お久しぶりね
2021-01-12(Tue)
疫病に寒波と動物愛護法による販売業者虐待が蔓延するなか、皆様いかがお過ごしでしょうか。
地獄の動物商にして令和の奴隷商人。
TreeMateでございます。
ちょっとここ2年ほど私事で爬虫類どころではなかったので更新激しく遅れましたがご容赦ください。
あと、画像のリサイズが上手く出来ないのでPCでは
見れないかも。いや、見れない。ケータイなら見れ
ると思います。
今回はナラシで。
いや、色々と格闘しましたが不器用で頭の回転も
悪いのでご勘弁プリーズ。ほんと要領悪くて…
頭も性格も稼ぎも悪いですけど、
顔だけは人生で悪いと言われた事はないw
では、コバンヤモリspのCB
未記載、あるいは新記載種のヨナグニヤモリと思われますが詳細は不明。ミナミヤモリ型のコバンヤモリの一種で親の採集地が与那国島沿岸ではなく内陸部だった事と繁殖に用いた親種の画像がかなりミナミヤモリよりゴツい感じだったのでヨナグニヤモリと推測。
どうであれ、¥18000
ヨーロッパスムースヘビ
90cmほどのナメラもどきで、トカゲや小獣を襲う。
餌用のトカゲやピンクマウスを与えるが餌食いが悪い時は活餌を使う。あまり出回る事のない珍種でこちらもCBなんで非常に丈夫。餌は巻き付いて捕食する。♂
¥50000
サラサナメラCB
全長80cm前後のナメラで朝鮮半島〜中央アジア、カフカズ地方まで広域に分布する。カフカズ地方ってどこやねん?シマヘビみたいな薄い縦条があるが目立たない事も多く細かい斑紋がある。寒い地方のヘビなイメージがあるが暑い国にも分布する。古くから紹介されるナメラだが飼育する人はそう多くない。CBなんで丈夫だが多少の神経質さは見られる。
¥30000
pair¥56000
ハシゴヘビ フランスフォームCB♀
イベリア半島〜南フランスまで。ミノルカ島
ヨーロッパナメラの仲間で活発なヘビ。
120cm〜140cmぐらい。ずんぐりがっしりした体躯を持ち顔は短く鼻先は尖る。気が荒く攻撃的で鳥や小獣
を襲う。2本の縦条の間にHの斑紋がはしご状に見えてハシゴヘビだが、親になると縦縞だけになる。
国内でも養殖しており時々見かけるが多くはない。
¥35000
エバーグレイズネズミヘビ
旧obsoleteで今はalleghaniensisらしい。知るか!クロネズミヘビが今もobsoletusと呼ばれる。
成長するとオレンジ1色になるからオレンジネズミヘビ
とも呼ばれる美しい亜種。アメリカンラットはポピュラーだったが年々、見る機会が減っている。誰も飼わないから養殖も商業的メリットがない。飼育の歴史も長く爬虫類ペットの成熟期を象徴するような仲間なのでもっと見直されて欲しい。
pair¥40000
グロスマンヤモリ
マーブルゲッコー。マイナー種だが、去年は何度も輸入されたので知名度を得た。ベトナム固有で25cm前後になる比較的大型のコバンヤモリだが、華奢な体格でトッケイやスミスのような別物感はなく、我々日本人に馴染み深い面影が魅力。ヤモリっぽいから良い。飼育は容易で大食だがあまり大きな餌や硬い餌は食いつくが好まない。動きは素早い。順応性があり馴れると手から餌を受け付ける。バナナヤモリよりは人馴れしやすく思うがすぐ尾を切るので取り扱いはバナナより丁寧に。
pair¥15000
と、まぁTwitterは販売業者としてやってないので、値段とか載せたくなかったのでブログ再開。
宜しくお願い致します♥
問い合わせなどの注意点は、通販希望なら私に聞いても振込先しか教えられません。通販出来るようにそちら様でご準備くださいね。私は不正はしないし、嘘はつかない。あなた方が不正をして嘘をついても私は騙されただけ。私が融通きくのは価格ぐらい。ではでは〜💕
地獄の動物商にして令和の奴隷商人。
TreeMateでございます。
ちょっとここ2年ほど私事で爬虫類どころではなかったので更新激しく遅れましたがご容赦ください。
あと、画像のリサイズが上手く出来ないのでPCでは
見れないかも。いや、見れない。ケータイなら見れ
ると思います。
今回はナラシで。
いや、色々と格闘しましたが不器用で頭の回転も
悪いのでご勘弁プリーズ。ほんと要領悪くて…
頭も性格も稼ぎも悪いですけど、
顔だけは人生で悪いと言われた事はないw
では、コバンヤモリspのCB
未記載、あるいは新記載種のヨナグニヤモリと思われますが詳細は不明。ミナミヤモリ型のコバンヤモリの一種で親の採集地が与那国島沿岸ではなく内陸部だった事と繁殖に用いた親種の画像がかなりミナミヤモリよりゴツい感じだったのでヨナグニヤモリと推測。
どうであれ、¥18000
ヨーロッパスムースヘビ
90cmほどのナメラもどきで、トカゲや小獣を襲う。
餌用のトカゲやピンクマウスを与えるが餌食いが悪い時は活餌を使う。あまり出回る事のない珍種でこちらもCBなんで非常に丈夫。餌は巻き付いて捕食する。♂
¥50000
サラサナメラCB
全長80cm前後のナメラで朝鮮半島〜中央アジア、カフカズ地方まで広域に分布する。カフカズ地方ってどこやねん?シマヘビみたいな薄い縦条があるが目立たない事も多く細かい斑紋がある。寒い地方のヘビなイメージがあるが暑い国にも分布する。古くから紹介されるナメラだが飼育する人はそう多くない。CBなんで丈夫だが多少の神経質さは見られる。
¥30000
pair¥56000
ハシゴヘビ フランスフォームCB♀
イベリア半島〜南フランスまで。ミノルカ島
ヨーロッパナメラの仲間で活発なヘビ。
120cm〜140cmぐらい。ずんぐりがっしりした体躯を持ち顔は短く鼻先は尖る。気が荒く攻撃的で鳥や小獣
を襲う。2本の縦条の間にHの斑紋がはしご状に見えてハシゴヘビだが、親になると縦縞だけになる。
国内でも養殖しており時々見かけるが多くはない。
¥35000
エバーグレイズネズミヘビ
旧obsoleteで今はalleghaniensisらしい。知るか!クロネズミヘビが今もobsoletusと呼ばれる。
成長するとオレンジ1色になるからオレンジネズミヘビ
とも呼ばれる美しい亜種。アメリカンラットはポピュラーだったが年々、見る機会が減っている。誰も飼わないから養殖も商業的メリットがない。飼育の歴史も長く爬虫類ペットの成熟期を象徴するような仲間なのでもっと見直されて欲しい。
pair¥40000
グロスマンヤモリ
マーブルゲッコー。マイナー種だが、去年は何度も輸入されたので知名度を得た。ベトナム固有で25cm前後になる比較的大型のコバンヤモリだが、華奢な体格でトッケイやスミスのような別物感はなく、我々日本人に馴染み深い面影が魅力。ヤモリっぽいから良い。飼育は容易で大食だがあまり大きな餌や硬い餌は食いつくが好まない。動きは素早い。順応性があり馴れると手から餌を受け付ける。バナナヤモリよりは人馴れしやすく思うがすぐ尾を切るので取り扱いはバナナより丁寧に。
pair¥15000
と、まぁTwitterは販売業者としてやってないので、値段とか載せたくなかったのでブログ再開。
宜しくお願い致します♥
問い合わせなどの注意点は、通販希望なら私に聞いても振込先しか教えられません。通販出来るようにそちら様でご準備くださいね。私は不正はしないし、嘘はつかない。あなた方が不正をして嘘をついても私は騙されただけ。私が融通きくのは価格ぐらい。ではでは〜💕
スポンサーサイト